
100均材料で出来るアルミカップに入ったミニチュア フェイクスイーツ カップケーキの作り方を紹介します♪
用意するもの

カップケーキを作る材料・道具
・・・・・・材料・・・・・・
ふわっと軽いねんど・白(ダイソー)
好きな柄のアルミカップ(ダイソー)
黄土色の絵の具(ダイソー)
・・・・・・道具・・・・・・
歯ブラシ(ダイソー)
テッシュ
食器洗いのスポンジ(ダイソー)
おかずカップ(ダイソー)
♢上にトッピングする場合♢
写真右のホイップとチョコレートソースを使っています(どちらもダイソー)
粘土に着色

まずはダイソーのふわっと軽いねんどに黄土色の絵の具で着色しよく混ぜ合わせます。

カップケーキを作る

丸めた粘土をアルミカップに入れて平になる様につめます。
しっかりアルミカップと粘土をひっつけたい場合はアルミカップの底にボンドか接着剤をつけておいてください。

次にもう1つ丸めた粘土を置きます。

上から潰すように歯ブラシで粘土をドーム型にしていきます。

こんな感じでしっかりとアルミカップとくっつけてください♪

上に置く粘土の量によってカップケーキの膨らみが変わります。
お好みの膨らみで作ってくださいね。
そのまま1日乾かしてください。
焼き色の付け方
・・・・・絵の具編・・・・・

カップケーキが乾いたら焼き色を付けていきます。
おかずカップの中に黄土色の絵の具と少量の水を入れてまぜてください。
食器洗いのスポンジは小さく切って使います。

絵の具をスポンジにつけたらテッシュで絵の具の水分をしっかりオフしてからカップケーキにトントンと焼き色を付けてください。
・・・・・焼き色の達人編・・・・・

タミヤの焼き色の達人がお手元にあれば真ん中の茶色で焼き色をつけてください(こちらは100均ではありません)
焼き色比較

軽量粘土のカップケーキには黄土色の絵の具が1番綺麗に焼き色がつきました♪
カップケーキ完成

ふわっと軽いねんど・白に赤を少量入れ、ピンクのカップケーキも作ってみました♪
カラフルなカップケーキも可愛いですね♪
トッピングをする場合

ダイソーのホイップとチョコレートソースをつかってデコレーションしてみました。
パーツはこれまでこちらのブログで作ったパーツをデコレーションしてみました(^^)

作り方も下記に載せておきますのでよかったらカップケーキと一緒につくってみてくださいね。
ツイストマシュマロの作り方(100均材料・フェイクスイーツ)
マカロンの作り方Part2(100均材料・フェイクスイーツ)
カップケーキを可愛くデコレーションしてみてくださいね♪