ツイストマシュマロの作り方(100均材料・フェイクスイーツ)

MeMento sweets deco です♪

本日はツイストマシュマロの作り方をご紹介します。

ダイソーから出ている、もちっとのび〜るねんど(軽量粘土)で作っていきます!
伸びもよくツイストしてもパサパサにならなく質感もでて使いやすいです♪
(ノーマルマシュマロはダイソー軽量粘土でも大丈夫です♪)

※丈夫なのを作る場合は値段が少しあがりますが、ハーティという粘土を使うと乾燥後もダイソー粘土より固くなり丈夫です♪

スポンサーリンク

用意するもの

ツイストマシュマロを作る材料・道具

・・・・・・材料・・・・・・

ハーティホワイトもしくは、もちっとのび〜る軽量粘土・白(ダイソー)
好きな色の絵の具

・・・・・・道具・・・・・・

ハサミ

パジコ ハーティホワイト50g 3153
【特徴】 ・のびが良く手につきにくい。 ・とても軽く優しい柔らかさを表現。 ・コシがあり造形しやすい。 ・保形性が高く、薄く伸ばしても垂れにくい。 ・自然乾燥タイプです。 ・紙や木などの芯材に盛りつけることができます。 ・とても軽く、乾燥後は更に軽くなります。 ・耐水性がないので、耐水性をつけるためには仕上げ材が必要で...

ツイストマシュマロ2色

2色の棒を作ってくっつけた後巻いていきます。

巻きすぎてもちぎれたりするので優しく巻いてください。

ツイストマシュマロ3色

3色の場合は好きな色を3色棒状にします。

三角になるように二本の上に一本乗せて三本を一緒に巻いていきます♪

ノーマルマシュマロ

ノーマルのマシュマロはそのまま棒状にするだけです♪

乾燥

30分程乾燥させたら粘土をハサミで好きな長さに切っていきます。
乾燥させないですぐ切っても潰れてしまいます‥乾燥しすぎるとボソっとなりますので30分ほどが丁度よく切れます(^^)♪

切った後潰れたりした場合は指の腹で形を整えてください(*^^*)

最後に

マシュマロはスイーツデコのトッピングなどアクセントにぴったりです♪
写真のソースはタミヤ トッピングの達人を使いました♪

タミヤ デコレーションシリーズ No.47 トッピングの達人 (チョコレートソース) 76647
木工用ボンドに似た質感の水性アクリル絵の具。絞り出すだけで使えるノズル付き容器を採用、内容量20ml。
タミヤ デコレーションシリーズ No.64 トッピングの達人 (つぶつぶいちごミルクソース) 76664
スイーツデコレーション作品をいっそう美味しそうに仕上げる『ソース』。いちごの種を表現した粒が入ったリアルな質感。パフェやアイスクリーム、果肉感たっぷりのスティックビスケットの再現に最適。 (Amazon.co.jpより)