ひなあられの作り方(100均材料・フェイクスイーツ)

本日はお雛様にはかかせないひなあられの作り方を紹介します♪

ひなあられとは、桃の節句である雛祭りに供えられる節句菓子であり、和菓子の一種。

桃、白、緑に黄を加えた4色のひなあられがあり、これは四季を表しているそうで、本日は4色で作ってみました♪

スポンサーリンク

用意するもの

フェイクスイーツ ひなあられを作る材料・道具

・・・材料・・・

樹脂粘土・ホワイト(ダイソー)

絵の具 赤・緑・黄・白(ダイソー)

・・・道具・・・

爪楊枝

歯ブラシ(セリア)

食器洗いのスポンジ(ダイソー)

ティッシュ

※ひなあられにお砂糖のコーティングする場合のみ右側の絵の具白、スポンジ、ティッシュを用意してください♪

沢山作る場合は大きめの樹脂粘土購入がおすすめです★

Amazon | パジコ 樹脂粘土 モデナホワイト 250g 白 日本製 303109 | 粘土 通販
パジコ 樹脂粘土 モデナホワイト 250g 白 日本製 303109ほかホビー, 手芸・画材, クラフト・工芸, 陶芸・粘土, 粘土が勢ぞろい。ランキング、レビューも充実。アマゾンなら最短当日配送。
Amazon | Nisshin associates コスモス 樹脂粘土 ‎ 12x9x3cm 856 | 粘土 通販
Nisshin associates コスモス 樹脂粘土 ‎ 12x9x3cm 856ほかホビー, 手芸・画材, クラフト・工芸, 陶芸・粘土, 粘土が勢ぞろい。ランキング、レビューも充実。アマゾンなら最短当日配送。

粘土に着色

まずは樹脂粘土ホワイトに着色していきます。

ピンクは赤絵の具、黄色は黄絵の具、黄緑は黄絵の具と黄緑絵の具半分ずつ入れて着色しました。

白はそのまま使います♪

※モデナの樹脂粘土を使う場合は透明感が出るため絵の具の白を加えて下さい。

あられの質感作り

お好みの大きさに丸めたあと爪楊枝で引っかいて凸凹を付けます。

引っかいたあと歯ブラシでとがった部分など馴染ませたら完成です♪

7本針があれば・・・

爪楊枝→歯ブラシの工程をせず7本針のみでチクチクしたら出来上がります♪

100均では販売しておりませんが1本あるとかなり便利です!

Amazon.co.jp: パジコ 7本針 : ホビー
Amazon.co.jp: パジコ 7本針 : ホビー

でこぼこできたらそのまま1日乾かします♪

カラフルで沢山あると可愛いですね♡

砂糖をコーティング

ひなあられが乾いたらそのまま使っても可愛いですが、砂糖をコーティングします♡

絵の具の白、食器洗いのスポンジ(使いやすい大きさに切ってます)、ティッシュを用意してください。

白の絵の具をスポンジの荒い方につけた後そのまま付けるとベッタリついてしまうのでティッシュでトントンしてオフします。

オフしたあとひなあられにトントンお砂糖コーティングします♪

ひなあられ完成

お砂糖を乾かしたらひなあられの完成です♡

食べたくなりますが食べてしまわないようにしてくださいね(^^)

おまけ♡おすすめコーティング

今回白の絵の具を使いましたがもっとリアルなひなあられにする場合は・・・

タミヤから出ているトッピングの達人(粉砂糖)を使うと砂糖に立体感が出ます♪

Amazon | タミヤ デコレーションシリーズ No.26 トッピングの達人(砂糖) + トッピングの達人(粉砂糖) セット | カラー塗料 通販
タミヤ デコレーションシリーズ No.26 トッピングの達人(砂糖) + トッピングの達人(粉砂糖) セットの通販ならアマゾン。ホビー, プラモデル・模型, ホビー用工具・塗装・材料, ホビー用塗料・溶剤, カラー塗料の人気ランキング、レビューも充実。最短当日配送!

雛祭りのディスプレイやアクセサリー作りなどに作ってみてくださいね(^-^)♪