本日は樹脂粘土で作ったフェイクスイーツ作品に100均で手に入るニスで焼き色を付ける方法を紹介します♪
ニスを使うので作品も焼き色を付ければ絵具で焼き色を付けるより多少ですが防水効果もあがりそうです♪
これまで焼き色の付け方を二種類ブログで書いていますので自分に合った焼き色の付け方を見つけてくださいね☆
用意するもの
フェイクスイーツ 焼き色の付け方 必要な材料・道具
・・・・材料・・・・
水性ニス・メープル(セリア)
水少量
・・・・道具・・・・
ティッシュ
食器洗いのスポンジ(セリア・ダイソーなど)
はさみ
水性ニスは茶系の色付きを使います。
今回いろんなニスを試した中でセリアで購入したメープル色のニスが気に入り使用しましたが、この他にも茶系の水性ニスがセリアやダイソーなどにあるので試してくださいね☆
もし焼き色に使えそうな色のニスがあれば教えていただきたいです♪♪
ニスを付ける準備①
まずはニスを付けるスポンジの用意をします。
食器洗い用のスポンジを使いやすい大きさにはさみで切ります。
私はいつも8等分で切って使用しています。
次にティッシュを写真のように折り、下半分を水で濡らしておきます。
ニスを付ける準備②
いよいよニスの登場です。
先ほど切ったスポンジにニスを適量含ませます。
そのまま使うとニスが濃すぎるためニスを含ませたスポンジをまずティッシュの濡れた部分になじませます。
次に乾いたところで水分をオフします。
水分が多すぎると作品に焼き色を付けたときに水っぽくなるので気を付けてください。
焼き色を付ける
まずは焼き色を付ける前の粘土で作ったベーグルです♪
焼き色はスポンジを上からポンポン叩いて付けています。
一度塗りでこのくらいの焼き色が付きました☆
少し乾かしてから二度塗りするとこんがりベーグルになりました♪
お好みでニスを重ねたり調節して焼き色を付けてみてくださいね。
ワッフルコーンも焼き色を付けてみました(^^♪
焼き色を付けた後です♪
凸凹にも焼き色がつくようにしました☆
ワッフルコーンの作り方は下のリンクで作り方を搭載しております♪
ブログでは樹脂粘土を使っていませんがニスで焼き色を付ける場合は樹脂粘土でワッフルコーンを作ってください。
完成
完成です♪ニスが乾くまで触らないようにしてください。
ニスで少しつややかになります♪
ニスで焼き色をつけるのは樹脂粘土の作品が適しています♪
軽量粘土で作った作品にニスで焼き色を付けるとムラになる可能性がありますのでご注意ください。
是非試してみてくださいね☆