
本日はみんな大好き??
フェイクフードフライドポテトの作り方を紹介します♪
2種類のポテトの作り方です。
長くなりますがどうぞお付き合いよろしくお願い致します♪
用意するもの

フライドポテトを作る材料・道具
✩.*˚材料✩.*˚
◾︎樹脂粘土・ホワイト(ダイソー)
◾︎黄色の絵の具(ダイソー)
◾︎黄土色の絵の具(ダイソー)
◾︎スイーツデコシュガー・Bタイプ(ダイソー)
◾︎水性ニス・メープル(ダイソー)
◾︎ボンド(ダイソー)
✩.*˚道具✩.*˚
◾︎カッター(ダイソー)
◾︎歯ブラシ(セリア)
◾︎メイクアップスポンジ(ダイソー)
◾︎ティッシュ

メイクアップスポンジは焼き色をつける時につかいます。
30個も入っていてお得で使いやすいです♪
粘土に着色

まずダイソーの樹脂粘土・ホワイトに黄色と黄土色の絵の具でポテトの色に着色していきます。

絵の具をしっかり混ぜてポテトの準備完了です。
丸みのあるポテトの作り方
まずは丸みのあるポテトを作っていきます。

先程着色した粘土を好きな大きさに丸めたあと周りを粘土板などに当ててゴツゴツさせ、そのまま1日乾燥させます。

乾燥後6〜10当分にカッターで切ります。
ポテトはお好みの厚さにしてください♪
切ったところは歯ブラシでトントン叩いて質感を出してください♪
終わったら更に1日乾燥させて乾かします。
長細いポテトの作り方
次は長細いポテトを作ります♪

粘土を着色したあと四角に伸ばして裏表歯ブラシでトントン叩いて質感を出します。
切りやすくするために表面を半日程乾かしてください。

表面が乾いたらお好みの幅に切っていきます。

切った後、上下の先の部分を斜めにカッターで切り落とします。

切った所に歯ブラシで質感をだしたあと1日乾燥させます。
焼き色の付け方

ポテトがしっかり乾いたら次は焼き色を付けます。
100均のメープルニスをティッシュに出してメイクアップスポンジで少量取ったあと絞った濡れティッシュで調整しながら焼き色を付けていきます。
※ニスが濃いとムラになったりしますので水分で調整してください。(水分も多すぎにならないように)
薄めに何度も重ねて焼き色つけていくのがポイントです。

外側を少し濃くして中側は薄めに焼き色を付けてみました。
もう一種類の焼き色の付け方もありますのでご紹介します♪
100均材料ではないのですがすごお勧めなのがタミヤから出ている焼き色の達人です♪

長細いポテトは焼き色の達人でつけていきます♪
これひとつあれば簡単に焼き色が付けられます♪

フライドポテトには真ん中の茶のみ使いました♪

並べるとこんな感じです。
色合いどちらがお好みですか?(o^^o)
最後はお塩をつけていきます!
ポテトにお塩をつける✩

いよいよラストスパートです!
塩の材料はダイソーにあるスイーツデコシュガーBタイプとボンドを使って付けていきます♪
※真ん中の茶色ののシュガーは使用しません✕

ボンドをポテトにぬってシュガーをかけて乾かすだけです♪
シュガーBタイプは細かいのと大きめの2種類付いてますのでお好みで付けてください。
塩付きフライドポテト完成

◾︎左…細かいシュガー
◾︎右…大きめシュガー
ボンドがしっかり乾いたら完成です!
アクセサリーなどにする場合はつや消しニスを塗るとシュガーも落ちませんよ♪
早速ピアスにしました♪

是非食べてみたくなる美味しそうなフライドポテト作ってみて下さいね♪