
福岡県にて粘土などでミニチュアフェイクスイーツをつくっております♪
MeMento sweets decoです(*^^*)
今回はパクッと一口で食べれそうなロリポップチョコの作り方です♪
100均の材料でできるので作ってみてくださいね(*^^*)
用意するもの

ロリポップチョコを作る材料・道具
・・・・・・材料・・・・・・
樹脂粘土・ホワイト(ダイソー)
ロリポップスティック(ダイソー)
スイーツデコソース・チョコレート(ダイソー)
ボンド(ダイソー)
・・・・・・道具・・・・・・
ハサミ
おかずカップ
ロリポップを乾かすのに立てる道具(セリア)
(ダイソーやセリアの発泡スチロールに穴を開けてさしても可)
トッピング材料

チョコレートソースをつけたあとにつけるトッピングも100均で揃います♪
好きなトッピングを選んでロリポップチョコを可愛く飾ってくださいね(*^^*)
ネイルコーナーや、ハンドメイドコーナーなどに置いてあります(*^^*)
ロリポップスティックをカット

まずはロリポップスティックを好きな長さにカットします。
粘土をスティックにさす

ダイソーの樹脂粘土を丸めた後、ロリポップスティックにボンドを付け粘土の中央までさします。
立てて乾かす

出来たら丸一日自然乾燥させてください。
セリアで発見したMY DIYという商品(2つ入り)は立てて乾かす時にすごく役立ちます♪
チョコレートソースをコーティング

1日乾かしたあとダイソーのチョコレートソースをおかずカップに出し、ロリポップチョコを回しながらコーティングしていきます♪

少なすぎると中の粘土が見えたりするので気をつけてくださいね。

ロリポップチョコにトッピング

チョコレートをコーティングした後すぐにトッピングしてください♪
トッピングしているクラッシュナッツは↓こちらで作りました(*^^*)
ダイソーのいちごミルクのソースを使えばイチゴ味のロリポップストロベリーチョコもつくれます(*^^*)
トッピングしているカラースプレーは↓こちらで作りました♪
乾かして完成

トッピングが終わったらまた1日乾かして完成です♪♪
ストラップなどにする場合はニスを塗ったりレジンコーティングすると丈夫になります(o^^o)
色を変えても可愛い♡

ダイソーのいちごみるくソースをつかっても可愛いロリポップチョコが出来ました♪