ダイソー ホイップのりでフレーム作り(フェイクスイーツ・100均材料)

本日は最近話題のダイソーの新商品(2025.7月現在)ホイップクリームのりのご紹介をさせていただきます♪

初めてみた時は可愛い〜ってその場で全種類購入しました♡

カラーの種類や使用感などフレーム作りをしながら紹介していきます(^^)

スポンサーリンク

ホイップのりの種類

ホイップクリームのりは10種類あります。

その中でクリアラメタイプが5種類、パールタイプが5種類になります。

上の段はクリアラメタイプ

左からクリア、グリーン、パープル、イエロー、ブルー

下の段がパールタイプ

左からブルー、イエロー、パープル、ピンク、ホワイト

どちらも可愛いです(๑˃̵ᴗ˂̵)

実際にしぼってみます♪

フォトフレーム作り

今回はラメタイプのグリーンとクリアをつかってフォトフレームを作ってみました!

ホイップ口金ノズルは一つにつき一個ついています♪

使う時にフタから口金ノズルに切り替えて使います。

終わったら口金ノズルをはずして、またフタをして保管しましょう(^^)

二重でしぼってみました!

絞った感覚は柔らかいので押すと一気に出てくるので力加減が難しかったです。

いつもシリコンの方に慣れているので尚更…

そして噂で聞いていた縮み具合も比べていきますね…!

乾燥後のホイップクリームのり

このぷっくり感のまま固まってくれたら最高なのですが…そうもいかず…

一回りは縮んでしまいます。

before→afterご覧ください( ; ; )

こちらは先ほど紹介したフレームです。

結構大きめにぷっくりしぼりましたが縮みました(T . T)

色も濃くなって絞った後よりクリアになり少し濃くなっています。

絞ったら48時間(約2日間)は乾かすそうです!

乾いた後に触った感じはカチカチです!

パールタイプも⬇︎

こちらもぷっくりしぼりましたが見事に縮みましたー!

なので絞る時は大きめぷっくりでしぼるのがおすすめです。

ノズルのお手入れ方法

使用後はティッシュですぐ拭いても構いませんが、そのままはずして乾燥後にピンセットなどでとるときれいに剥がれます♪

そしてまたフタをして保管してください。

一度開けているので早めに使い切るのがお勧めです。

是非見つけたらつかってみてくださいね♪

YouTube動画編

しぼってるところなどYouTubeにあげていますので是非ご覧ください♪

タイトルとURLをコピーしました