ミニチュアおにぎりの作り方(100均材料・フェイクフード)

前回作ったお米を使って・・・・

おにぎりの作り方を紹介します♪

お米から作るのは時間がかかりますが可愛いミニチュアおにぎりができますよ♪

スポンサーリンク

用意するもの

ミニチュアおにぎりを作る材料・道具

・・・・・・材料・・・・・・

お米の粒

樹脂粘土・ホワイト(ダイソー)

ボンド(ダイソー)

トップコート(ダイソー)もしくはニスでも可

・・・・・・道具・・・・・・

持ち手があるまち針(ダイソー)

ピンチまたは洗濯バサミ(ダイソー)

お米の粒はダイソーのおかずカップにいれました♪

おにぎりの形を作る

まずおにぎりの形を作っていきます。

ダイソーの樹脂粘土・ホワイトをよくこねます。

よくこねたらおにぎりの形を作ります。

今回三角おにぎりにしました♪

形が出来たらそのまま1日程乾燥させます。

まち針を刺す

おにぎりが乾いたらまち針を指します。

お米の粒を付ける

まち針をさしたおにぎりにボンドを全体につけます。

ボンドをつけたら素早くお米をひっつけていきます。

おにぎりを乾かす

お米をつけたらピンチか洗濯バサミでまち針をはさんで、半日ほど乾かします。

おにぎりをコーティング

ボンドが乾いたらトップコートかニスでおにぎりをコーティングしてまた乾かします。

おにぎり完全♪

コーティングが乾いたらおにぎりの完成です♪♪


おまけ

トップでおにぎりを置いている木のお皿は、セリアで購入した木製台座になります♪

ミニチュアの、お皿に大活躍します♪

あわせて海苔に使える商品も紹介しております☆

タイトルとURLをコピーしました